甘茶の盆

(管理者の承認待ち) -
2014/09/15 (Mon) 18:09:58
この投稿は管理者の承認待ちです
尾根歩きなのに滝見 - komado
2013/01/05 (Sat) 19:51:36
茄子さん、新年おめでとうございます。

snowplantはヨセミテで見られていたのですね。
国内で見られた者だと早合点してしまって、申し訳ありませんでした。
しかしそれにつけても派手な色ですね。

ちなみにボクの初歩きは大晦日と同じく檜洞丸。
雪が降る前に源蔵小屋谷枝沢の滝を確認したくて丹沢連荘してしまいました。
実際のメインの滝は25mほどでしたけど、なかなか立派でしたよ。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。
Re: 尾根歩きなのに滝見 - 茄子
2013/01/06 (Sun) 11:43:05
新年おめでとうございます。

25mでも十分大きいですよね。
右岸尾根は幅広で水がたっぷりありそうだから
温かくなれば水量も増えるのではないでしょうか。
私もそのうち見にいきます。

スノープラント、勘違いしてるなぁと思いましたが、
Calochortusも日本で育ててる人がいるようで、
スノープラントだってもしかしたら誰か持ち込んでるかも知れない。
秋にカリフォルニアで種採って来て、
日本の森に播いたら可能性はありますよね。
おかげでそんなことも考えていました。

今年も宜しくお願いいたします。

丹沢というと - komado
2012/11/29 (Thu) 23:24:52
先週は久しぶりに丹沢に入りました。
丹沢に行くといろいろおめあてもあるのですが、

こんなザレた痩せ尾根を歩くのも結構楽しみだったりします。
Re: 丹沢というと - 茄子
2012/11/30 (Fri) 15:15:39
秋のザレ尾根となると薄も好きです。
でイワシャジン、15年くらい見てないはずで、すっかり忘れてました。
今頃咲いてる場所はどこ?って、komadoさんとこ毎日覗いてましたが、
来年覚えてたら見に行くことにします。

水雲山 - komado
2012/05/28 (Mon) 22:58:38
先の土曜は6年ぶりに水雲山から三ツ峠へ。

一つ西の尾根は少々シビアな箇所もありましたけど、
いろいろな意味で楽しみの多い尾根でもありました。

コイワザクラにもなんとか間に合いましたよ。(^^)
Re: 水雲山 - 茄子
2012/05/30 (Wed) 21:43:32
コイワザクラ、張りがあって綺麗ですね。(^^)
個体差なのか切れ込みが浅めなのも新鮮に映ります。

ブログも見てきたのですが、取り付きは埋まってて祠は倒壊って、驚きです。
取り付きのところにギンランの蕾が覗いてたんですが、
そうするとあれももう駄目でしょうね。

6年前に行っといて良かったです。

写真は名前はまだ判らないのですが、神ノ川で昼間咲いていた花です。


御礼 - タカ
2010/06/28 (Mon) 08:33:19
今回の投稿が最後とあいなりました。

長い間遊ばせて頂きありがとうございました。
一度山をご一緒したかったです。

花のひかりへ寄ってくださいね。

敦盛草 世の中のこと 忘れけり
Re: 御礼 - 茄子
2010/06/28 (Mon) 18:42:29
こちらこそ、いろいろ教えていただきありがとうございます。
ここに限らず、タカさんの書き込みにお目に掛れないと思うと残念です。

しかし、タカさんには妙な縁を感じます。
このところ自分のブログへの関心が失せつつあって、
記事を書かなかったり手抜きしたりで、
そろそろ潮時かなと考えていたものですから。
そのうちどこかの山でお会いするかも知れませんね。

いずれにせよここを閉じるつもりはありませんので、
気が向いたらまたご連絡を下さい。

白花と紅花 - タカ
2010/06/24 (Thu) 06:40:03
山芍薬の白花と紅花の違いについて

小葉の出方も形も同じようですね。
葉柄の色ーーー紅花の方が紅色が濃く、白花の方が
       紅色が薄く緑色が勝っているようです。
写真を入れておきますので、お手持ちの白花と見比べて
みてください。

開花時期の違いーーー紅花の蕾を見つけたのは、6月
          5日、12日に咲いておりました。
          白花は、咲き終わっている時期で
          しょうか。
          紅花の開花は、白花の開花より2
          週間くらい遅いのではないでしょ
          うか。
Re: 白花と紅花 - 茄子
2010/06/26 (Sat) 00:14:45
写真を見比べると、葉柄の赤みは確かに紅花の方が濃いようです。
それから、開花に2週間ほど差がある点、
これは芽だしも同じく紅花が遅いようです。

山で一株を前にして判断するのは難しそうですが、
白と紅が混じって生えている所なら、
2点比べてはっきり判るかもしれませんね。
Re: 白花と紅花 - 茄子
2010/06/26 (Sat) 00:21:56
今日は八ヶ岳に行ってきました。
今年は黄花しゃくなげの花着きが良いのか、
花に覆われた株がいくつかありました。
写真は紅をさす黄花しゃくなげ。
ナラタケ - タカ
2010/06/19 (Sat) 15:57:23
ナラタケが目いっぱい出ておりました。

ヤマシャクヤクのベニバナも見つけました。

詳しくは花のひかりへ。
Re: ナラタケ - 茄子
2010/06/21 (Mon) 22:16:13
ナラタケはずいぶん早い時期から出るんですね。
ツバの上の白が見分け方の決め手になるんでしょうか。

写真は針葉樹の枯木に群れていました。
小さく可愛いキノコでした。
Re: ナラタケ - タカ
2010/06/22 (Tue) 06:47:50
ナラタケには「オリミキ」「ボリボリ」という異名がありまして、足がしっかりした若い茸でも、採る時に、足が「ポリポリ」と折れます。
 サワ沿いでよくみかけますが、写真は尾根の上。
 図鑑には春と秋の2回出ると載っていますが、春と秋に
何度か採ったことがあります。

茄子さんの写真は、「センボンクヌギタケ」だと思います。
Re: ナラタケ - 茄子
2010/06/23 (Wed) 00:04:45
ナラタケの見分け方、ありがとうございます。
この季節でもナラタケが大量に採れるとなると、
春から籠を持ち歩く必要がありますね。

それから芍薬、花を見てない株があちこちにあって、
花時に歩きたいと思うのですが、なかなか機会がありません。
枝葉で花色を区別できると良いのですが、
どうも難しいようですね。
樹皮 - 茄子
2010/05/13 (Thu) 18:13:46
幹模様、というか樹皮の剥がれ方が面白いので撮影しました。
今日は図鑑を借りてきたのですが、いまひとつ絞れない。
秋に再訪する機会がありそうなので、その時にははっきり判りそうです。

Re: 樹皮 - komado
2010/05/17 (Mon) 22:48:14
これだけではわかりかねるのですが、
もしかしたらオノオレカンバかもしれません。

ちなみにこれは塩地谷で見かけたケヤキ。
紋様にひかれてカメラに収めました。
Re: 樹皮 - 茄子
2010/05/18 (Tue) 16:02:50
オノオレカンバは以前komadoさんのところで
話題になってましたね。
図鑑に掲載されてなかったので
すっかり忘れてましたが、これも候補ですよね。
komadoさんの写真の面白くて、
こんな写真見せられると幹肌にはまりそうです。

こちらの写真はお浄ヶ沢での撮影で
直径50cmほどありました。
やはり剥がれてますが、肌理が細かく
最初の写真とは違う種類に見えました。

金魚 - タカ
2010/05/03 (Mon) 08:04:29
お早うございます。

気になっているんですけど、

金魚の赤ちゃん、その後どうなりました?
Re: 金魚 - 茄子
2010/05/03 (Mon) 21:44:11
タカさん、こんばんは。この連休、山はお休みですか?

私はもともと連休は気が進まないんですが、
今年は芽吹きが遅れてるし、ツツジは冴えないしで、
やっぱり出かけずに終わりそうです。

で、金魚の話ですが;
生まれて暫くは毎日10匹単位で減りましたが、今は落ち着いています。
写真は大き目の子供だけ入れてある衣装箱で、体だけで3cmくらいです。
他に小さいのがこの3~4倍います。
親が更紗竜眼とキャリコ蝶尾だったんで、
色も形もいろんなのがいて面白いです。
ただ、奇形、特に尾ひれのおかしいのが多くて、ちょっと残念です。

霞む - タカ
2010/04/14 (Wed) 07:21:53
尾根道の 空も霞んで いたりけり

花のひかり、寄ってくださいね。
Re: 霞む - 茄子
2010/04/14 (Wed) 22:57:51
安蘇から眺めた今日の関東平野。

稜線は冷たい風が強く晴れ渡ってましたが、
さすがに関東平野は霞んでいました。